facebook-domain-verification=30zxcqbq7925t2mtt6tybfxatbs30t
top of page

ニホンザルとオランダ人

モリヤマハルカ

沖縄の琉球新報で書籍を紹介していただけることになり、 

記事がインタビュー形式になるため、

今夜はドキドキインタビュー。

どんなドキドキかというと

記事を書いてくれるインタビュアーの記者は

私の古ーい高校時代からのお友達。

長い人生の間に彼女とは、ニューヨークとパリでも合流したことがあり、パリからアムステルダムに電車で旅したことも。

アムステルダムでは、昼下がりに暇つぶしに一緒に動物園に行きました。

毛繕いし合うニホンザルを眺めながら、ヒョロッと細長く空に浮く風船のようなオランダ人より、こいつらの方があたしたちによっぽど近いよねえ、と心の底から語り合った日が懐かしいです。

琉球新報を購読されてる方、是非私たちのインタビュー記事を探して、SNSでシェアしてくださいね。19日に掲載される予定です。

あ、ニホンザルの習性を語るインタビューじゃないです。日本人の「英語発音の壁」の真髄に触れます。真髄です。

モリヤマハルカ


最新記事

すべて表示

👂日本人の9割が知らない、アメリカの地名発音と歴史小噺

アメリカの州名の発音って結構難しくて、日本人を困らせます。 綴りからは想像できない発音がとっても多いのです。 それはなぜかご存知ですか? アメリカの歴史的背景によって生まれているからです。 ​ 特に、ネイティブ・アメリカンの文化、フランスやスペインの探検家、イギリスの植民地...

英語のリズム 秘密の練習法

私は12歳の時に親元を離れ、奇妙な学生寮に住み始めました。 そこには下級生いびりの、恐ろしいルールがありました。​ 下級生は常に、 存在感を消さなければいけない、 音を出してはいけない、 先輩の目を見てはいけない、笑ってもいけない、 そしてなんと、声を出してはいけない!...

bottom of page