facebook-domain-verification=30zxcqbq7925t2mtt6tybfxatbs30t
top of page

フェルトで母音の音色を記憶する

モリヤマハルカ

このフェルトは個人セッション(特に対面レッスン)でよく使われるものですが、このように色を使って母音の音色を覚えると覚えやすいタイプの人が結構多いのです。  

単母音1-10までを色に分けて、音の色として視覚と聴覚を重ねて覚えてしまうのです。

ちなみに真ん中の白はas in up, 

周りの大きな薄グレーは曖昧母音のas in aboveとして教えています。

紫はbird/percent

緑はhoop

青はcook

紺はhawk

濃いグレーはhot

薄黄はeat/honey

黄色はit

濃ベージュはegg

オレンジはact

皆さんもご自宅で色紙や布などを使い、このように母音の色を決めて練習してみては如何でしょうか。

この覚え方が気に入って、このフェルトの写真を撮って帰る人も多いので、ご参考になればと思い、ここでシェアさせていただきます^_^


最新記事

すべて表示

👂日本人の9割が知らない、アメリカの地名発音と歴史小噺

アメリカの州名の発音って結構難しくて、日本人を困らせます。 綴りからは想像できない発音がとっても多いのです。 それはなぜかご存知ですか? アメリカの歴史的背景によって生まれているからです。 ​ 特に、ネイティブ・アメリカンの文化、フランスやスペインの探検家、イギリスの植民地...

英語のリズム 秘密の練習法

私は12歳の時に親元を離れ、奇妙な学生寮に住み始めました。 そこには下級生いびりの、恐ろしいルールがありました。​ 下級生は常に、 存在感を消さなければいけない、 音を出してはいけない、 先輩の目を見てはいけない、笑ってもいけない、 そしてなんと、声を出してはいけない!...

bottom of page