facebook-domain-verification=30zxcqbq7925t2mtt6tybfxatbs30t
top of page

s音に関するご質問

モリヤマハルカ

読者:

sの音を出そうとすると、

上下の前歯が

カチッと当たってしまうのですが、

舌の先が歯と歯の間に

挟まってないからと思われ、

やり方が間違っている

ということでしょうか。

あの繊細なsの音を出すのに、

前歯が混み合ってる方が

出しやすいと思ったのですが。。

アドバイス頂けますと

幸いです。 

回答:

前歯ではなく横の歯で

舌横を少しかるーく挟みます。

舌前は挟みません。

なので大丈夫です。 噛み合うといっても

かるーくなら大丈夫です。 

読者:

The sports みたいに、

他の単語から s に素早く移ろうとすると

s が上手く発音出来ず

困ってます。

回答:

sが難しく感じたら

頰上げとスライドですよ^_^

舌が緩んでうまくいきます。 

読者:

S舌をあげたあとに

顎を少しあげる二段階なので

そこが慣れてなくて難しい

のかもしれません。 

回答:

二段階といっても

滑らかに一瞬で、です。

カクカクっと動きを分けずにです。 

スイミングプールで

ゴールする壁に、

まず手(舌横)がついてから

体(顎)が追いつくのと同じです。 


最新記事

すべて表示

👂日本人の9割が知らない、アメリカの地名発音と歴史小噺

アメリカの州名の発音って結構難しくて、日本人を困らせます。 綴りからは想像できない発音がとっても多いのです。 それはなぜかご存知ですか? アメリカの歴史的背景によって生まれているからです。 ​ 特に、ネイティブ・アメリカンの文化、フランスやスペインの探検家、イギリスの植民地...

英語のリズム 秘密の練習法

私は12歳の時に親元を離れ、奇妙な学生寮に住み始めました。 そこには下級生いびりの、恐ろしいルールがありました。​ 下級生は常に、 存在感を消さなければいけない、 音を出してはいけない、 先輩の目を見てはいけない、笑ってもいけない、 そしてなんと、声を出してはいけない!...

bottom of page