facebook-domain-verification=30zxcqbq7925t2mtt6tybfxatbs30t
top of page

carの発音 スライド練習は指を使う

モリヤマハルカ

carの二重母音10で

R舌へ滑らかな移行がうまくいかない

というご相談がありました。


まず、舌の動きが難しい時は

笛を整える必要があります。


ほとんどの問題が

スライド練習の5つのポイントを

しっかり所定の位置に緩めていないことで起こります。


スライド練習の5つのポイントを

しっかり確認しましょう。


スライド練習は慣れるまで

必ず指を使って練習します。


指で補助しながら

笛を整えると

日本語連動を防げます。

その状態で

舌に、正しい動きを覚えさせます。


舌が動くようになってから

指をそっと離し

同じ舌感覚をキープできるか確認し

無理なら再び指を使います。


本題に戻ります。


car の発音記号を確認すると

初めから最後までずっと何笛ですか?


三角笛ですね。


三角笛を作って

指で動かないように押さえたまま

kの縦長滑り台をつくります。


その時に目玉を自然舌と同じように

下唇裏にぬくぬくさせておきます。


日本人の場合 目玉が下唇から離れてしまうと

舌は日本語連動を起こしたくなり

この単語の発音も難しくなります。


kのリーダーが

天窓(軟口蓋)から離れた瞬間も

目玉(舌の斜め前)は

下唇裏にキープします。

そこで声帯が鳴り始めます。


それが二重母音10の始まり。

単母音6と同じ音色です。


そこから上の奥歯に向かって星2点を滑らせると

二重母音の二つ目の音に移行します。


ゆるくゆるく頑張ってください。


ハルカ


ps:今週末にFacebookで2Daysチャレンジがあります。


お申し込み、まもなく締め切りです。


詳しくは

最近のブログポストの

「夏のチャレンジ」の情報を

ご覧くださいね。










最新記事

すべて表示

👂日本人の9割が知らない、アメリカの地名発音と歴史小噺

アメリカの州名の発音って結構難しくて、日本人を困らせます。 綴りからは想像できない発音がとっても多いのです。 それはなぜかご存知ですか? アメリカの歴史的背景によって生まれているからです。 ​ 特に、ネイティブ・アメリカンの文化、フランスやスペインの探検家、イギリスの植民地...

英語のリズム 秘密の練習法

私は12歳の時に親元を離れ、奇妙な学生寮に住み始めました。 そこには下級生いびりの、恐ろしいルールがありました。​ 下級生は常に、 存在感を消さなければいけない、 音を出してはいけない、 先輩の目を見てはいけない、笑ってもいけない、 そしてなんと、声を出してはいけない!...

Comments


bottom of page